Chiaで公式プーリングプロトコルが始まった
2021年7月7日に「公式プーリングプロトコルが開始されました」との情報が出ていましたので早速新しいバージョンのChia Blockchainソフトウェアのバージョン1.2.0をインストールすることにしました。
記事の要約では、
The new plot format has arrived. Upgrade to version 1.2.0 of the Chia Blockchain software to start plotting for pools now and be sure to set up a Plot NFT before doing so. Original plots will continue to be self-farmable but can not be safely used in pools.
以下google翻訳
新しいプロットフォーマットが到着しました。Chia Blockchainソフトウェアのバージョン1.2.0にアップグレードして、プールのプロットを今すぐ開始し、その前に必ずプロットNFTを設定してください。元の区画は引き続き自家栽培可能ですが、プールで安全に使用することはできません。
とのことなので今までは、公式プールではないHPOOLを利用していましたがこれを機会に新しいプールでのファーミングを始めようと思います。
といっても私の環境では、plotを高速に作成することが出来ないので少しずつなりますが、plotを新しいものに作り変えていきます。
今度作る新しいplotでは、ソロはもちろん、対象のプールを変更してもそのまま使える仕組みのようなので今回の様に作ったplotを無駄にすることにはならないそうです。
HPOOLの方に貯まっている分のchiaは、plotの置き換えが終わった段階で引き出ししようと思います。
引き出しするには、最小制限があるのでいま移してしまうと私のように一日の収益が少ない場合引き出せないようになってしまいそうなので。
公式プール対応の新しいChia Blockchainソフトのインストールと起動
現時点の最新のソフトをchiaダウンロードからダウンロードしてインストールします。
こちらには、windows用、macOS Intel用、macOS M1用、Ubuntu/Debian用、Ubuntu/Debian ARM用、Ubuntu/Redhat用などが置かれています。
私の場合は、Windows Version 1.2.0 | 64 bitをダウンロードしてインストールしました。
インストールは、簡単でダウンロードしてきたChiaSetup-1.2.0.exeをダブルクリックで起動するだけです。
新しいバージョンでは、メニューアイコンにPoolが追加されていてここからchiaプールと紐付けることが出来るようになっています。
Chia Blockchainソフトでpoolとの接続
Chia Blockchainソフト上でpoolとの接続を行うにはノードとウォレットの同期が完了していないと出来ないようです。
Want to Join a Pool? Create a Plot NFT
Join a pool and get consistent XCH farming rewards. The average returns are the same, but it is much less volatile. Assign plots to a plot NFT. You can easily switch pools without having to re-plot.
Self pool. When you win a block you will earn XCH rewards.
Connect to pool
Pool URLプールに参加してみませんか? プロットNFTを作成する
プールに参加して、一貫したXCH農業報酬を獲得してください。 平均リターンは同じですが、変動性ははるかに低くなります。 プロットをプロットNFTに割り当てます。 再プロットせずにプールを簡単に切り替えることができます。
セルフプール。 ブロックを獲得すると、XCH報酬を獲得できます。
プールに接続する
プールのURL
poolとの接続に必要なchiaを入手する
poolと接続するには、chiaが必要となりますが、始めたばかりでまだウォレットが0の場合は、【ADD XCH FROM THE FAUSET】をクリックするとこちらのサイト(https://faucet.chia.net/)が表示されchiaをもらえます。
また、chiaがもらえるフォーセットを下記ページで紹介していますので参考にして下さい。
どのpoolを選ぶか
公式に対応したpoolはいくつかありますが、規模や手数料、当選しやすいかなどの情報から自分で選ぶことになるとおもいますが。私は下記のサイトを参考に決めました。
poolとの接続
今回は、スペースプール(https://asia1.pool.space)を登録してみました。
日本のpoolもありますのでサイトが日本語で安心と思う方はこちらもありかもしれません。
少し時間がかかって無事に接続されたようです。